近年、SNSや会話の中でよく耳にするようになった「エモい」という言葉。
若者を中心に広まりましたが、今では幅広い世代に浸透しつつあります。では、この「エモい」とは一体どんな意味なのでしょうか。
「エモい」の語源
「エモい」は、英語の emotional(感情的な)をもとにしたスラングです。
直訳すると「感情的」という意味ですが、日本語の「エモい」にはもう少し幅広いニュアンスがあります。
「エモい」が指す感情
「エモい」は、単純に「楽しい」や「悲しい」といった一方向の感情ではなく、
言葉にしにくい心の揺れや余韻をひとまとめに表現できる言葉です。
例えばこんな場面で使われます。
- 音楽や映画を見て胸が熱くなるとき
「この映画、すごくエモい!」 - 懐かしい景色や思い出に触れたとき
「学生時代の写真がエモい」 - 雰囲気や空気感に心を動かされたとき
「夕焼けがエモい」
なぜ人気が広がったのか
「エモい」は便利な言葉です。
細かく説明しなくても「何となく心が動かされた」というニュアンスを伝えられるため、SNSなどの短い投稿でも使いやすく、多くの人に広まりました。
また、特定の感情に限定されないため、音楽・映像・景色・人間関係など、さまざまな対象に当てはめられるのも特徴です。
まとめ
「エモい」とは、感情を強く揺さぶられる瞬間に使う言葉で、
「懐かしい」「切ない」「感動する」といった複数の気持ちを含んだ表現です。
便利で奥行きのある言葉だからこそ、現代の会話やSNSに欠かせない存在となっています。
これからも「エモい」という表現は、私たちの感情を映すキーワードとして生き続けるでしょう。
コメント