はじめに
ある日、キッチンのシンクで洗い物をしていたとき、ふと気づくとシンク下に水たまりができていました。最初は「少し濡れてるかな?」程度だったのですが、時間が経つにつれて水漏れがひどくなり、慌てて対応することに…。
今回はその体験談をブログ記事としてまとめます。
水漏れの症状
水漏れの症状は以下の通りでした。
- シャワーホースを引き出して使用すると、根元部分からポタポタ水滴が落ちる
- しばらく放置していると、シンク下に水が溜まる
- 水を拭いても、再び漏れ出して止まらない
最初は気のせいかと思いましたが、経年劣化によるホースの破損が原因のようでした。
修理の流れ
1. 水道業者に連絡
自分ではどうしようもないと判断し、すぐに水道業者に連絡しました。
部品の取り寄せが必要だったため、依頼から2日後に訪問してもらえることになりました。
2. 点検と原因判明
業者の方が到着後、蛇口部分を分解して点検。
結果はやはりシャワーホースの劣化による破れでした。
修理内容
修理はとてもスムーズでした。
- 古いホースを取り外し
- 新しいホース(品番:SF46-10)を取り付け
- 接続部分の水漏れ確認
- 動作チェック
作業時間は約30分程度で終了。
交換後は水漏れもなくなり、安心して使えるようになりました。
修理費用
修理にかかった費用は以下の通りです。
項目 | 金額 |
---|---|
シャワーホース(SF46-10) | 13,200円 |
修理工賃 | 9,000円 |
税込合計 | 24,420円 |
ホース交換だけでここまで費用がかかるとは思いませんでしたが、シンク下の水漏れ被害を考えると早めに対応して良かったと感じます。
修理後の感想
交換してからは水漏れも完全に止まり、快適に使えるようになりました。
同じような症状が出ている場合は、自己判断せず業者に相談するのがおすすめです。
まとめ
- 水漏れの原因はシャワーホースの経年劣化
- 修理は部品交換で30分程度
- 費用は約24,000円前後
- 放置すると被害が広がるので早めの対応が重要
キッチン周りのトラブルは、日常生活に大きく影響します。
定期的な点検や、異変に気付いたら早めに業者へ相談するようにしましょう。
コメント